泥んこ遊び
6月上旬、梅雨に入る前で、だんだんと日差しが夏らしくなってきました。晴れの日には園庭で思いっきりお友だちと元気に遊んでいます。はだしになっての泥んこ遊びはみんな大好きです。とても気持ちよさそうです。
そして年長のすみれ組さんは野菜の栽培を始めました。はやく食べられるといいですね。
年少のもも組さんも幼稚園の生活に慣れ、今日は新聞紙で遊びました。





父の日、お父さんやご家庭の方といっしょに製作活動をしました。
6月17日は父の日です。晴れていれば園庭でお父さんやご家庭の方と小運動会の予定でしたが、朝から曇り空で時々小雨が降る天候です。
そのため保育室でお父さんやご家庭の方と製作活動となりました。年少のもも組さんはお魚を作って魚釣りゲーム大会を行い、年中のさくら組さんは小さな木片からトンカチとクギでいろいろな作品ができました。すみれ組さんは缶詰の空きカンや紙を使っての製作活動を行いました。みんな、お父さんやご家庭の方といっしょに楽しい時間を過ごしました。




交通安全教室が開かれました。
7月3日、夏休みを前に横浜市の方に来て頂き交通安全教室が開かれました。ネコの「ルール」ちゃんと指導員の方から道路の歩き方、横断歩道の渡り方など大切な交通ルールを教えて頂き、その後で交通安全アニメ映画を見て楽しく交通安全を学びました。



楽しかった1学期です。
7月7日は七夕です。6月下旬いろいろな短冊を作り、そして短冊にみんなのお願いことや絵を描き笹に飾りました。7月6日にみんなのお願いことが叶うよう園庭で笹を燃やしました。


すみれ組さんは、6月に花壇の畑に枝豆の種を蒔きました。7月に大きく成長した枝豆を収穫しみんなでおいしく頂きました。さくら組さんともも組さんはひまわりや朝顔など花の種を蒔き育てました。7月中旬にはまだつぼみですが早くきれいな花が咲くといいですね。



7月20日の終業式を前にして今日は、1学期使ったお部屋の大掃除です。今年入園したもも組さんもぞうきんでおもちゃやげた箱をきれいにできました。さくら組さんやすみれ組さんは自分のお部屋のお道具箱の棚や床まできれいに掃除しました。




運動会について
10月6日(土)に柏幼稚園の園庭で運動会が行われます。(午前9時~午後1時30分頃)
未就園児の皆さんのかけっこ、卒園生の競技もあります。
競技の関係で前後することもありますのでお早目にお越し頂き園児の競技もご覧下さい。
なお、雨や園庭の状態で延期する場合は、
6日(土)→7日(日)→8(月 体育の日)→11日(土)→12日(日)となります。
皆さまのお越しをお待ちしております。 (TEL 045-364-1167 045-364-1154)
10月6日(土)に運動会が行われました。
朝から曇り空で時々晴れ間が見えるという空模様でしたが、今日は楽しみにしてきた運動会です。
みんなが力を合わせて楽しい運動会をすることできました。
もも組さんの力いっぱい走ったかけっこやかわいい踊り、さくら組さんのお友だちと力を合わせたパラシュート体操。すみれ組さんの綱取りや組体操、そしてこの運動会最後の競技でもあり、とっても白熱したクラス対抗のリレーをご覧頂き、ご家庭の皆様にはお子さんの成長をご覧頂けたことと思います。
皆様にはお忙しいところご来園頂きましてありがとうございました。また、運動会委員の保護者の方々のご協力、ありがとうございました。







10月16日(火)は遠足です。
今日はずっと楽しみしていた遠足の日です。もも組さんとさくら組さんは大型観光バスで新江ノ島水族館へ行きました。大きな水槽の中には大きなお魚やきれいなお魚がいっぱい泳いでいます。イルカショーを観て、昼食の時間です。海が見える2階のテラスでおいしいお弁当を頂き、お友だちとおやつ交換などして楽しい一日を過ごしました。






10月29日(月)と11月5日(月)はお芋掘りです
秋は収穫の時です。今年はもも組さんとすみれ組さんが10月29日(月)に、そしてさくら組さんが11月5日(月)に幼稚園バスに30分ほど乗ってゆめが丘駅の近くのイモ畑へ行きました。広い畑では土の中から大きなサツマイモがたくさん掘れ、お家へ持って帰ったサツマイモは蒸かし芋、天ぷら、スィートポテトなどお家の方がいろいろなお料理を作りおいしく頂きました。
2日間お手伝い頂いた保護者の方々、ありがとうございました。




2学期のしめくくり、発表会とお餅つきです
12月、今年1年のしめくくりは、発表会とお餅つきです。発表会に向けて、クラスみんなでどんなお話しを劇にしようかを話し合い、ストーリーを考え、せりふを憶え、舞台で練習を繰り返してきました。12月6日の発表会当日は、少し緊張しながらも楽しくそしてみんな一生懸命に自分の役を演じることができました。また、楽器に親しみながら練習してきた、この日の合奏もとてもじゅうずに演奏することができました。




そして、12月14日はお餅つきです。前日に年長のすみれ組さんがもち米を大事にこぼさないように洗ってくれました。今年のお餅つきの日はよく晴れていてお餅つきには絶好の日です。もも組のおじいさま、体操の渡辺先生と森先生、お手伝いの下国さんに来て頂き、杵でついたお餅がいっぱいでき、お昼においしく頂きました。もも組のおじいさま、お母さま方にはお手伝い頂きありがとうございました。




3学期 雪の一日、そして動物村
1月14日は成人の日、ひさびさに関東地方に大雪がふりました。昼頃からだんだんと一面が白くなり、雪が積もっていきます。翌15日は道路に雪が多くバスの運行もお休みとなり、自由登園となりました。幼稚園の園庭では、雪合戦や雪だるまなど冬ならではの楽しい一日となりました。


1月21日、今日はみんなが楽しみに待っていた動物村です。園庭が小さな動物園になり、うさぎ、モルモット、ハムスター、羊、豚、ヤギ・・・、たくさんの動物たちが柏幼稚園に来てくれました。動物の抱き方やえさのあげ方を動物村の方に教えてもらい、動物との楽しいふれあいをすることができました。そしてみんな、ポニーにも乗りました。
父母の会、保護者の方々にはお手伝い頂きましてありがとうございました。




平成24年度卒園式が行われました
平成24年度卒園式が3月15日(金)に行われました。穏やかな春の日、すみれ組さんの園児全員一人一人は卒園証書を手に柏幼稚園の楽しかった多くの思い出とともに、小学校へと巣立って行きました。
すみれ組のみなさん、ご卒園、おめでとうございます。


保護者のみなさま、お子さまのご卒園おめでとうございます。
小学校でもよく学び、そしてお友だちとよく遊び、楽しく実り多い小学校6年間を過ごされることを柏幼稚園の全教職員が願っています。

